年間スケジュール・ご利用案内
年間スケジュール
野菜倶楽部
漬け物倶楽部2012
漬け物倶楽部2013
ご利用案内
活動メモリー
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
動画大賞
2011年
野菜栽培日記
野菜栽培日記
ジャガイモ
オニギリ作り隊
このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。
ワザとコツ
いも団子の作り方
■リンク■
リンク集
2013年12月
「のらのら2013冬号」ペットボトル稲の裏作が掲載されました
俺たちのキムジャン物語を掲載しました
第4回目Daddy’s ちゃ☆ちゃ☆ちゃを開催しました
2013年11月
第5回漬物倶楽部を開催しました
第5回漬物倶楽部開催ご案内
「親子で体験する食と農・satoyama of dreams」フィナーレ!
第6回野菜倶楽部開催しました
第6回野菜倶楽部開催ご案内
2013年10月
リーダーが「オーライ!ニッポン大賞ライフスタイル賞」に選ばれました
中国・四国地域食育フォーラムでの講演のようすが掲載されました
秋の郷山音楽会をおこないました
第3回目Daddy’s ちゃ☆ちゃ☆ちゃを開催しました
左鐙神楽・山口田舎暮らし体験ツアーを開催しました
市内の幼稚園にて稲刈り体験をおこないました
秋の郷山音楽会は雨天決行します!
秋の郷山音楽会開催ご案内
2013年9月
第3回Satoyama of dreams~親子で体験する郷山の食と農~を開催しました
山口市災害ボランティアに参加しました
第4回漬物倶楽部を開催しました
第5回野菜倶楽部を開催しました
第3回漬物倶楽部を開催しました
石見神楽のポスターを掲載しました
2013年8月
第5回野菜倶楽部開催ご案内
第2回漬物倶楽部を開催しました
第2回、第3回、第4回漬物倶楽部開催ご案内
第4回 郷の野菜倶楽部を開催しました
2013年7月
第4回野菜倶楽部のご案内(8月3日開催)
第2回Satoyama of dreams~親子で体験する郷山の食と農~を開催しました
第2回目Daddys'sちゃ☆ちゃ☆ちゃを開催しました
津和野・左鐙神楽&やまぐち・古民家宿泊体験のご案内
野菜のQ&Aを更新しました
2013年6月
平成25年度 第1回「漬物倶楽部」がスタート
市内の幼稚園にて田植えをしました
野菜のQ&Aを更新しました
野菜の歳時記にニンジンの栽培を掲載しました
第3回野菜倶楽部開催しました
第1回漬物倶楽部開催ご案内
第3回野菜倶楽部開催ご案内
中国・四国地域「食育フォーラム」にて基調講演をしました
第6回漬物倶楽部を開催しました
第6回漬物倶楽部のご案内
市内幼稚園にてモミ播きをおこないました
2013年5月
野菜の歳時記にセロリの管理を掲載しました
野菜のQ&Aを始めました
野菜の歳時記をコンテンツに追加しました
第1回目daddy’s チャ☆チャ☆チャをしました
スイカの管理を掲載しました
トマトの管理を掲載しました
satoyama of dreams 親子で体験する郷山の食と農を開催しました
第2回野菜倶楽部開催しました
2013年4月
第2回野菜倶楽部開催ご案内
妙見神社「春季大祭」!
食育プロジェクト「あしたのもと」大学生編が「食育の
(ねた)」に掲載されました
2013年3月
第1回目野菜倶楽部開催しました
山口市市民活動促進事業の業績報告会
TOP画像を更新しました
農林水産省内閣官房審議官がクラインガルテン大富を視察されました
第1回野菜倶楽部の開催ご案内
食育シンポジュウムに参加しました
2013年2月
子どもたちがジャガイモを植えました
子どもたちの里山探検
漬け物倶楽部の参加申し込みを終了しました
野菜倶楽部の参加申し込みを終了しました
食育プロジェクト「あしたのもと」大学生編を開催しました
子ども達からお手紙をいただきました
2013年1月
【お知らせ】中国・四国地域「食育シンポジウム」ココロもカラダも”農”で変わる
モミガライトの移動製造車が日本農業新聞に掲載
食育プロジェクト「あしたのもと」大学生編のご案内
野菜倶楽部の参加申し込みを開始
漬け物倶楽部の参加申し込みを開始